また線状降水帯で、河川氾濫。一階部分か水没してしまう悲しい災害。
もう、力がでないくらいに、辛い災害。
そんな中でラジオから聞いた「小さなことひとつ」という曲。
小さなことひとつ
穏やかな曲調。普通の日常がイメージされる曲。
優しいことをひとつしようよ
君の願う両手は
数えきれないほど
たくさんの誰かと繋がっている
そんな日々を僕らはずっと守ろう
そんな歌詞が、心に刺さる。
コロナも感染拡大。そして、これからは大雨への警戒も。
そんな不安ばかりの気持ちを、ヒトトキ忘れさせてくれた曲でした。
2020年07月05日
2012年06月17日
こころが大事
今日も蒸し暑かった津南。でも、夜になると、一気に涼しくなり寒いくらい。
今日は父の日ですね。
ささやかですが、心に残る贈り物をしたいと思う私の今年のプレゼントはコレ↓

旅行先で見つけた御木幽石さんのほのぼのしたお地蔵様のイラスト入りカレンダーの一言一言に心うたれ、ファンになってしまった私。
父も、相田みつおさんファン。それに、ここのところ、めっきり年老いてしまい、とにかく前向きに元気だしてもらいたい・・・という思いをこめて贈りました。
「こころが大事」とタイトルされたこのカレンダー。
「心」を綴った詩が多い御木幽石さんの言葉。
「こころが大事」「こころやさしく強く」など。
一言にすべてが集約されていて心に響く。
メッセージも無料でつけてくださり、包装も無料ということで、このサイト↑で買いました。
プレゼントには、最適。
「こころが大事」「こころやさしく強く」・・父への贈り物ですが、私自身も心に刻み、明日からもそう願い一日一日を大切に過ごしていきたい。
今日は父の日ですね。
ささやかですが、心に残る贈り物をしたいと思う私の今年のプレゼントはコレ↓

旅行先で見つけた御木幽石さんのほのぼのしたお地蔵様のイラスト入りカレンダーの一言一言に心うたれ、ファンになってしまった私。
父も、相田みつおさんファン。それに、ここのところ、めっきり年老いてしまい、とにかく前向きに元気だしてもらいたい・・・という思いをこめて贈りました。
「こころが大事」とタイトルされたこのカレンダー。
「心」を綴った詩が多い御木幽石さんの言葉。
「こころが大事」「こころやさしく強く」など。
一言にすべてが集約されていて心に響く。
メッセージも無料でつけてくださり、包装も無料ということで、このサイト↑で買いました。
プレゼントには、最適。
「こころが大事」「こころやさしく強く」・・父への贈り物ですが、私自身も心に刻み、明日からもそう願い一日一日を大切に過ごしていきたい。
2012年05月17日
ガーデングローブ
今日は午後からポツポツ雨も降ってきました。それに、さっき、雷まで・・・また不安定な天候なのでしょうか?何事も起きないことを祈ります。
不安はつきないけれど、日々の暮らしを大切に楽しく過ごすのみ。
さて、昨日の昼休み、100円ショップでかわいい花柄のガーデングローブ買いました↓

去年も売っていてかわいいなあ・・と思ってはいたものの買わずにいたのです。
今年は、車庫脇のガーデンスポットを成功させたい!と思っている私は、このガーデングローブもガーデンインテリアのひとつにしてしまおう!とふと考え、買いました!
ガーデンスポットの近くに、インテリア風に飾り、少しでも時間が空いた時には、草取りもすぐできる!・・とたいしたアイデアではないのですが、私にとっては、ワクワクしたヒトトキ。
それに、ブルーの好きな私にとって、ブルー系の花柄生地が私好みでステキだったから。
手にはめてみると、ピッタリで、草取りに重宝しそう。
今日は、仕事も忙しく使わずじまいでしたが、眺めているだけで、カントリー気分いっぱいでウキウキしてきた私です。
今週末は、コレで草取りしたり、収納がてらガーデンインテリア手がけようと、いろいろ考えてはちょっと楽しい気分の今日です。
不安はつきないけれど、日々の暮らしを大切に楽しく過ごすのみ。
さて、昨日の昼休み、100円ショップでかわいい花柄のガーデングローブ買いました↓

去年も売っていてかわいいなあ・・と思ってはいたものの買わずにいたのです。
今年は、車庫脇のガーデンスポットを成功させたい!と思っている私は、このガーデングローブもガーデンインテリアのひとつにしてしまおう!とふと考え、買いました!
ガーデンスポットの近くに、インテリア風に飾り、少しでも時間が空いた時には、草取りもすぐできる!・・とたいしたアイデアではないのですが、私にとっては、ワクワクしたヒトトキ。
それに、ブルーの好きな私にとって、ブルー系の花柄生地が私好みでステキだったから。
手にはめてみると、ピッタリで、草取りに重宝しそう。
今日は、仕事も忙しく使わずじまいでしたが、眺めているだけで、カントリー気分いっぱいでウキウキしてきた私です。
今週末は、コレで草取りしたり、収納がてらガーデンインテリア手がけようと、いろいろ考えてはちょっと楽しい気分の今日です。
2012年04月12日
白雪友禅ふきん
今日もかなり気温上昇。
夏日にもなったところもあったとか・・・あったかい訳です。
桜前線はどこまで北上してきたでしょうか?
新潟でも、下越や上越、そして、中越でも長岡あたりまで、今週末あたりが開花と、今日ラジオで聞きました。
津南の桜は、まだまだ。例年でも、4月下旬から5月初旬が見頃です。
テレビで見る桜を見ては、うらやましく思う私です。
さて、カタログショッピングで、桜柄の雑貨、見つけました。
「白雪友禅ふきん」
表面は友禅染、裏面は白で蚊帳生地のリバーシブル仕立て。その「白雪友禅ふきん」に桜柄を見つけました↓

そして、こんな緑もステキ↓

それに、「白雪・・・」というネーミングもステキ。
「ふきん」ですが、「ふきん」としてだけでなく、私は、タペストリーや額に入れてインテリアとしても使いたい。
桜前線北上中の今、「桜」に囲まれて過ごしたい私のオススメ桜グッズのひとつです。
夏日にもなったところもあったとか・・・あったかい訳です。
桜前線はどこまで北上してきたでしょうか?
新潟でも、下越や上越、そして、中越でも長岡あたりまで、今週末あたりが開花と、今日ラジオで聞きました。
津南の桜は、まだまだ。例年でも、4月下旬から5月初旬が見頃です。
テレビで見る桜を見ては、うらやましく思う私です。
さて、カタログショッピングで、桜柄の雑貨、見つけました。
「白雪友禅ふきん」
表面は友禅染、裏面は白で蚊帳生地のリバーシブル仕立て。その「白雪友禅ふきん」に桜柄を見つけました↓

そして、こんな緑もステキ↓

それに、「白雪・・・」というネーミングもステキ。
「ふきん」ですが、「ふきん」としてだけでなく、私は、タペストリーや額に入れてインテリアとしても使いたい。
桜前線北上中の今、「桜」に囲まれて過ごしたい私のオススメ桜グッズのひとつです。
2012年03月20日
和の行事えほん
天気予報は悪いのに、思いのほか天気になった津南。
でも、朝は、真冬日のように、道路も凍結するほど寒い。
今日はお彼岸の中日。
お正月・お盆、そして、お彼岸のようなイベント(津南では、「ごったく」と言います。)の時に必ずといって登場する「ぜんまい料理」。我が家も「ざっこくびら」のように、ぜんまい、ニンジン、つきこんにゃく、ちくわ、根曲がり竹を煮つけました↓

さて、新聞の編集手帳を読むのが好きな私。
今日の新聞の編集手帳に、心に残る言葉がありました。
長野県出身の俳人・矢島渚男
さんの句
「亡き母に享けし体温冬の星」
冬の名残の寒気の中で生きてある身の体温を実感し、その体温を授けてくれた人をしのぶ・・という意味だそうです。
長野県の出身ということだからか、気象条件も近く、気持ちが伝わる。
それに、こういう見方もできるんだ・・・という新たなる発見!つらい寒さを感じるということは、まさに生きている証拠なのです。そして、こうして生きている私が実在するのは、母がいたから・・いや、父が、代々家族がいたからなのだと。
まだまだ寒さ残るお彼岸の中日の今日、身に凍みる寒さが、大切なことに思えたヒトトキ。
そして、お彼岸の行事を、お彼岸に思いを馳せることを、後世に伝えていくことも大切なことなのだと、改めて感じたヒトトキ。
ちょうど今、町の図書館で借りている「和の行事えほん」に「お彼岸」のことも載っていました↓


ほんわかあったかくなれるイラスト満載で優しい気持ちになれる絵本。
日本に古くから伝わる行事を子供たちに伝えられるステキな絵本です。
でも、朝は、真冬日のように、道路も凍結するほど寒い。
今日はお彼岸の中日。
お正月・お盆、そして、お彼岸のようなイベント(津南では、「ごったく」と言います。)の時に必ずといって登場する「ぜんまい料理」。我が家も「ざっこくびら」のように、ぜんまい、ニンジン、つきこんにゃく、ちくわ、根曲がり竹を煮つけました↓

さて、新聞の編集手帳を読むのが好きな私。
今日の新聞の編集手帳に、心に残る言葉がありました。
長野県出身の俳人・矢島渚男
「亡き母に享けし体温冬の星」
冬の名残の寒気の中で生きてある身の体温を実感し、その体温を授けてくれた人をしのぶ・・という意味だそうです。
長野県の出身ということだからか、気象条件も近く、気持ちが伝わる。
それに、こういう見方もできるんだ・・・という新たなる発見!つらい寒さを感じるということは、まさに生きている証拠なのです。そして、こうして生きている私が実在するのは、母がいたから・・いや、父が、代々家族がいたからなのだと。
まだまだ寒さ残るお彼岸の中日の今日、身に凍みる寒さが、大切なことに思えたヒトトキ。
そして、お彼岸の行事を、お彼岸に思いを馳せることを、後世に伝えていくことも大切なことなのだと、改めて感じたヒトトキ。
ちょうど今、町の図書館で借りている「和の行事えほん」に「お彼岸」のことも載っていました↓
ほんわかあったかくなれるイラスト満載で優しい気持ちになれる絵本。
日本に古くから伝わる行事を子供たちに伝えられるステキな絵本です。
2012年02月14日
FOUR ROSES
日中は薄曇り。そして夕方からは、雪がチラチラ舞い散る津南。
でも、気温はかなり温かい。春の気配をすこしだけ感じられた今日の津南。
今日はバレンタインデーでしたね。
でも、震災以来、こんなイベントの日には、フッと切ない思いがよぎります。
でもでも、イベントの日を今まで通りに迎えることも大切なこと・・・とも思います。
そんな今日のプレゼントは、バーボンの「FOUR ROSES」↓

4つの薔薇の花が描かれています。
そして、ラベルには、この名前にちなんだ物語が書かれています。
プロポーズの返事を「薔薇」に託したという物語。
古きよき時代のアメリカが広がるようなロマンの世界。
4つの薔薇は、四葉のクローバーのようにも見え、幸せいっぱいになれそうなそんな予感。
・・・最近また頻繁に地震の速報がはいります。さっきは長野県北部。まだまだ不安定な地盤に、まだまだ不安はつきない。
何事の災害もおきませんように。穏やかで平和な日々が続きますように。「FOUR ROSES」にそんな願いもかけた私です。
でも、気温はかなり温かい。春の気配をすこしだけ感じられた今日の津南。
今日はバレンタインデーでしたね。
でも、震災以来、こんなイベントの日には、フッと切ない思いがよぎります。
でもでも、イベントの日を今まで通りに迎えることも大切なこと・・・とも思います。
そんな今日のプレゼントは、バーボンの「FOUR ROSES」↓

4つの薔薇の花が描かれています。
そして、ラベルには、この名前にちなんだ物語が書かれています。
プロポーズの返事を「薔薇」に託したという物語。
古きよき時代のアメリカが広がるようなロマンの世界。
4つの薔薇は、四葉のクローバーのようにも見え、幸せいっぱいになれそうなそんな予感。
・・・最近また頻繁に地震の速報がはいります。さっきは長野県北部。まだまだ不安定な地盤に、まだまだ不安はつきない。
何事の災害もおきませんように。穏やかで平和な日々が続きますように。「FOUR ROSES」にそんな願いもかけた私です。
2012年01月12日
縁起物
嬉しいことに、やっぱり古くから伝わる言い伝えは当たりました!
月夜回りで満月に近い昨夜、今朝の積雪は20cmほど。それに日中は晴れ間もでて、いい天気。
年末年始の仕事のしわ寄せも、ほぼ一段落し、少し余裕もでてきました。
さて、今年やりたいことのひとつは、縁起物雑貨の手作り。
去年の暮れに知り合いの方から、こんな↓縁起物の手作りストラップをいただいたのがきっかけです↓

5円玉をくるみながら編んだ親子カメ。
持っているだけで、幸せが舞いこんできそうな予感。
手先の器用な方が大勢いる津南。
幸福を呼ぶ、こんな↓「フクロウ」雑貨を手作りしたり、玄関先に置いてあるお宅もよく見かけます。

5円玉のカメは、少々難しそうなので、私はこの↑フクロウを作ってみたい!・・・と思っているのです。
さて、そんな縁起物の中で、今年の龍にちなんだものなら、「龍亀」!
カラフルで元気がでそうなカラー。縁起のいい龍と亀で、風水では「財運」があがると言われています。

「月夜回りと雪」の言い伝えのように、古くから伝わる「縁起物」には、確かなものがある気がします。
そんな縁起物に願いをかけて、今年一年が平和で穏やかな一年であることを祈りたい気持ちでいっぱいです。
月夜回りで満月に近い昨夜、今朝の積雪は20cmほど。それに日中は晴れ間もでて、いい天気。
年末年始の仕事のしわ寄せも、ほぼ一段落し、少し余裕もでてきました。
さて、今年やりたいことのひとつは、縁起物雑貨の手作り。
去年の暮れに知り合いの方から、こんな↓縁起物の手作りストラップをいただいたのがきっかけです↓

5円玉をくるみながら編んだ親子カメ。
持っているだけで、幸せが舞いこんできそうな予感。
手先の器用な方が大勢いる津南。
幸福を呼ぶ、こんな↓「フクロウ」雑貨を手作りしたり、玄関先に置いてあるお宅もよく見かけます。

5円玉のカメは、少々難しそうなので、私はこの↑フクロウを作ってみたい!・・・と思っているのです。
さて、そんな縁起物の中で、今年の龍にちなんだものなら、「龍亀」!
カラフルで元気がでそうなカラー。縁起のいい龍と亀で、風水では「財運」があがると言われています。

「月夜回りと雪」の言い伝えのように、古くから伝わる「縁起物」には、確かなものがある気がします。
そんな縁起物に願いをかけて、今年一年が平和で穏やかな一年であることを祈りたい気持ちでいっぱいです。
2011年12月30日
大掃除&お正月の準備
気持ちばかりが焦る年末。
今日も雪が舞い散り、思うように仕事もはかどらず。それに、我が家は2回目の屋根の雪下ろしです。
一夜飾りはよくないので、お正月の飾りもし・・・お正月ごっつお(ごちそう)の準備もしなくては・・と、春に収穫して干して乾燥して保存している「ぜんまい」をもどしはじめました。
そして、私は大掃除も・・・。
今日は台所のシンクまわり、コンロまわりをやっと3時頃からしました。
さて、以前から紹介していますが、今日も「灰の洗剤」が大活躍!ぬめりやこびりつきに効果あり!簡単にピカピカになります。我が家の薪ストーブの灰だから、洗剤代0円!
そして、お風呂は今日のうちに!・・・とこの洗剤↓

このカビとり剤↑、他のカビとりの洗剤と違って、ツンとしないのです。他の洗剤は、吹きかけると目がしみたり、息苦しくなったりで、しばらくその場にはいられないほどですが、コレ↑はそれがないのです。私はいつもお風呂に入りながらお掃除してしまいます。
・・・ということで、ギリギリ今日、お風呂に入りながら掃除しました!
まだまだ明日もやらねばならないことがいっぱい!
段取りよくスケジュールをこなし、気持ち新たに新年を迎えたい〜
今日も雪が舞い散り、思うように仕事もはかどらず。それに、我が家は2回目の屋根の雪下ろしです。
一夜飾りはよくないので、お正月の飾りもし・・・お正月ごっつお(ごちそう)の準備もしなくては・・と、春に収穫して干して乾燥して保存している「ぜんまい」をもどしはじめました。
そして、私は大掃除も・・・。
今日は台所のシンクまわり、コンロまわりをやっと3時頃からしました。
さて、以前から紹介していますが、今日も「灰の洗剤」が大活躍!ぬめりやこびりつきに効果あり!簡単にピカピカになります。我が家の薪ストーブの灰だから、洗剤代0円!
そして、お風呂は今日のうちに!・・・とこの洗剤↓

このカビとり剤↑、他のカビとりの洗剤と違って、ツンとしないのです。他の洗剤は、吹きかけると目がしみたり、息苦しくなったりで、しばらくその場にはいられないほどですが、コレ↑はそれがないのです。私はいつもお風呂に入りながらお掃除してしまいます。
・・・ということで、ギリギリ今日、お風呂に入りながら掃除しました!
まだまだ明日もやらねばならないことがいっぱい!
段取りよくスケジュールをこなし、気持ち新たに新年を迎えたい〜
2011年12月24日
復興支援プレゼント
今朝はかなりの積雪。さっきのニュースでは、津南101cm!と言っていました。
予報の悪い今日でしたが、嬉しいことに青空が広がった津南。クリスマスイブに、モミの木みたいなスギの美しき風景が広がりました↓

この美しき風景のおかげで、今朝の「大雪」による暗い気持ちも吹っ飛び、ウキウキ気分の今日でした。
さて、今年は土曜日のクリスマスイブ。家族にとっても、恋人たちにとっても、ゆっくりと過ごすことのできる日となったことでしょう。
そして、今年のクリスマスは、特別の思いがあり、復興にもなるプレゼントをさがした私です。
そして、選んだのが、コレ↓

ウェットスーツに使われる素材のブレスレット。
タグにはWe Will Never Foeget<私達は決して忘れないでしょう>の企画コンセプトが入っていて、被災地が復興支援のために販売しているものです。
袋から出すとこんな感じ↓

大規模に被災した企業でモノを作るプロジェクト。協力してください。<被災地宮城県石巻市発> ...
ダンナさまと4人の息子たちに贈りました。
そして、私自身には・・・以前に新聞で紹介されていた復興支援ピンキーリング↓

紹介されたことで、一時売り切れになっていましたが、今はまた在庫ありです。
「希望 Hope」と題し、被災地でがんばるすべての女の子が、希望を持てますように・・とのコンセプトの復興チャリティーリング。
ここから買えます↓
チャリティー・ピンキーリング
私は、結婚指輪と一緒にネックレスに通して身につけることにしました。
ブレスレットもリングも、我が家にとって「お守り」になりそうです。
そして、微々たる支援ですが、被災地への思いをいつも感じていたいと、そんな気持ちの今年のクリスマス。
Merry Xmas!
すべての人が幸せいっぱいのクリスマスでありますように。
予報の悪い今日でしたが、嬉しいことに青空が広がった津南。クリスマスイブに、モミの木みたいなスギの美しき風景が広がりました↓

この美しき風景のおかげで、今朝の「大雪」による暗い気持ちも吹っ飛び、ウキウキ気分の今日でした。
さて、今年は土曜日のクリスマスイブ。家族にとっても、恋人たちにとっても、ゆっくりと過ごすことのできる日となったことでしょう。
そして、今年のクリスマスは、特別の思いがあり、復興にもなるプレゼントをさがした私です。
そして、選んだのが、コレ↓

ウェットスーツに使われる素材のブレスレット。
タグにはWe Will Never Foeget<私達は決して忘れないでしょう>の企画コンセプトが入っていて、被災地が復興支援のために販売しているものです。
袋から出すとこんな感じ↓

大規模に被災した企業でモノを作るプロジェクト。協力してください。<被災地宮城県石巻市発> ...
ダンナさまと4人の息子たちに贈りました。
そして、私自身には・・・以前に新聞で紹介されていた復興支援ピンキーリング↓

紹介されたことで、一時売り切れになっていましたが、今はまた在庫ありです。
「希望 Hope」と題し、被災地でがんばるすべての女の子が、希望を持てますように・・とのコンセプトの復興チャリティーリング。
ここから買えます↓
チャリティー・ピンキーリング
私は、結婚指輪と一緒にネックレスに通して身につけることにしました。
ブレスレットもリングも、我が家にとって「お守り」になりそうです。
そして、微々たる支援ですが、被災地への思いをいつも感じていたいと、そんな気持ちの今年のクリスマス。
Merry Xmas!
すべての人が幸せいっぱいのクリスマスでありますように。
2011年12月18日
カーテン
今日は、それほど積もる雪ではないけれど、一日暗く降り続く雪。
急な用事もあり、新年までにやろうと思っていたことが半分もできなかった今日。
でも、焦らずのんびりこなしていこう!と心を落ち着かせています。
さて、今年はあちこちのカーテンを新調しました。
カーテンは、やっぱりニッセン
が安い!
特に、↓このワッフルカーテンがお気に入り。しっかりしていてリーズナブル。今までにオレンジ、グリーン、クリームと買ったことあります。今回は茶を買いました!
ワッフルカーテン


そして、私の部屋は、100円ショップのレースのテーブルセンターをカフェカーテンにしました↓

100円ショップには、レースのカフェカーテンも売ってはいますが、↑テーブルセンターもステキですよ。
さて、今年も残すところ、あと2週間。年賀状も書かなくては・・・それに、まだまだやることもたくさん・・・雪もボカボカと降ってきて、少々焦っている私です。
急な用事もあり、新年までにやろうと思っていたことが半分もできなかった今日。
でも、焦らずのんびりこなしていこう!と心を落ち着かせています。
さて、今年はあちこちのカーテンを新調しました。
カーテンは、やっぱりニッセン
特に、↓このワッフルカーテンがお気に入り。しっかりしていてリーズナブル。今までにオレンジ、グリーン、クリームと買ったことあります。今回は茶を買いました!
ワッフルカーテン

そして、私の部屋は、100円ショップのレースのテーブルセンターをカフェカーテンにしました↓

100円ショップには、レースのカフェカーテンも売ってはいますが、↑テーブルセンターもステキですよ。
さて、今年も残すところ、あと2週間。年賀状も書かなくては・・・それに、まだまだやることもたくさん・・・雪もボカボカと降ってきて、少々焦っている私です。
2011年12月08日
LE CREUSET
明日から週末は雪かも・・とあちこちで話題の津南。
かなり冷え込んできました。一気に降らないことを祈ります。
さて、今日やっと年賀状買ってきました。種類を選ぶには、やっぱり郵便局で!と思っていた私は、やっと郵便局へ行く時間ができました。
まだ売っていてよかった。以前は少し遅くなると50円+1円のハガキになってしまったのですが、50円年賀ハガキを大量に販売するようになったのか・・・それとも年賀ハガキを買う人が少なくなったのか・・・。
とりあえず50円で買うことができ、よかった。
それに、嬉しいことに、オマケをいただきました↓

巾着袋・・・それも、「LE CREUSET(ルクルーゼ)」の巾着袋!嬉しくなりました。
LE CREUSET・・といえば、コレ↓が欲しい私↓

ずーと買えないまま今に至っていますが、その「ル・クルーゼ」の巾着袋をオマケでいただいたことは、今日一番の嬉しい出来事。
さて、年賀ハガキを手にしたことで、後2週間で年賀状書いてださなくては・・と、より一層、気忙しさで焦りもでてきている私です。
かなり冷え込んできました。一気に降らないことを祈ります。
さて、今日やっと年賀状買ってきました。種類を選ぶには、やっぱり郵便局で!と思っていた私は、やっと郵便局へ行く時間ができました。
まだ売っていてよかった。以前は少し遅くなると50円+1円のハガキになってしまったのですが、50円年賀ハガキを大量に販売するようになったのか・・・それとも年賀ハガキを買う人が少なくなったのか・・・。
とりあえず50円で買うことができ、よかった。
それに、嬉しいことに、オマケをいただきました↓

巾着袋・・・それも、「LE CREUSET(ルクルーゼ)」の巾着袋!嬉しくなりました。
LE CREUSET・・といえば、コレ↓が欲しい私↓

ずーと買えないまま今に至っていますが、その「ル・クルーゼ」の巾着袋をオマケでいただいたことは、今日一番の嬉しい出来事。
さて、年賀ハガキを手にしたことで、後2週間で年賀状書いてださなくては・・と、より一層、気忙しさで焦りもでてきている私です。
2011年12月04日
東北グランマのクリスマスオーナメント
外は冷たい雨。昼頃にはちょっとみぞれ混じりにもなり、寒い。
新年に向け大掃除がてら、少しだけ部屋もクリスマスバージョンにしてみました↓

去年野沢温泉街で見つけたスノーマンの飾り↑
ただ、いつもなら、クリスマスバージョンの飾りつけがとても楽しみな私ですが、まだまだ復興の進まない被災地のこと考えると、心から楽しめない。喜べない。
・・・・と、クリスマス、復興支援・・・といろいろサイトを探していると、いいもの見つけたのです!
震災で職を失った女性たちが作るクリスマスオーナメント!こんなステキなポスターもダウンロードできます↓

東北グランマのクリスマスオーナメント
オーガニックコットンで作った、ひと針ひと針心が伝わる手作りオーナメント。
震災のつらい思いを分かちあい、少しでも気持ちが楽になれば・・という思いでいっぱいになります
そして、「かえって被災地の方々から元気をもらう」とのコメントをよく耳にしますが、このオーナメントを飾ることによって、幸せが舞いこんでくるような・・・そんな思いでいっぱいになります
新年に向け大掃除がてら、少しだけ部屋もクリスマスバージョンにしてみました↓

去年野沢温泉街で見つけたスノーマンの飾り↑
ただ、いつもなら、クリスマスバージョンの飾りつけがとても楽しみな私ですが、まだまだ復興の進まない被災地のこと考えると、心から楽しめない。喜べない。
・・・・と、クリスマス、復興支援・・・といろいろサイトを探していると、いいもの見つけたのです!
震災で職を失った女性たちが作るクリスマスオーナメント!こんなステキなポスターもダウンロードできます↓

東北グランマのクリスマスオーナメント
オーガニックコットンで作った、ひと針ひと針心が伝わる手作りオーナメント。
震災のつらい思いを分かちあい、少しでも気持ちが楽になれば・・という思いでいっぱいになります
そして、「かえって被災地の方々から元気をもらう」とのコメントをよく耳にしますが、このオーナメントを飾ることによって、幸せが舞いこんでくるような・・・そんな思いでいっぱいになります
2011年12月03日
ハットクリップ&ブラストラップ
今日もそれほど寒くない一日。
家にいる時間が多かった今日は、朝から薪ストーブをつけていたら、ちょっと暑いくらい。
さて、去年と先日買ったスヌードをチュニック風に!・・・去年からずっとアレンジ方法を考えていた私は、いいアイデアを思いつき早速試してみました↓

この紐は、100円ショップで買ったブラストラップ。ゴムのビーズ編みでできていて、ちょうどいい!
ルーズに着こなすのが好きな方には、そのままひっかけて着てもOKの簡単アレンジ。
黒とパールのビーズが、黒のスヌードにピッタリで、これからのクリスマスパーティーにもステキかも!・・と一人でワクワクしている私です。
他にも、ハットクリップもいい感じでしたよ。ちょうどいいハットクリップ、これまた100円ショップで見つけたのですが、シーズンオフ商品とあって、1つしか買えなかったのが残念でした。
でも、このハットクリップもこんなふうに↓カーディガンを留めたりしても使えます

↑水色のスヌードにピッタリの水色の大きなビーズが飾りがついたハットクリップ!ステキです。
・・・ということで、水色のスヌードにはパールのビーズのブラストラップにしました。これもとってもオシャレで、着こなし方によっては、パーティー風にもなりそうでワクワクドキドキ。
ハットクリップやブラストラップでちょこっとアレンジ!是非お試しを・・・
家にいる時間が多かった今日は、朝から薪ストーブをつけていたら、ちょっと暑いくらい。
さて、去年と先日買ったスヌードをチュニック風に!・・・去年からずっとアレンジ方法を考えていた私は、いいアイデアを思いつき早速試してみました↓

この紐は、100円ショップで買ったブラストラップ。ゴムのビーズ編みでできていて、ちょうどいい!
ルーズに着こなすのが好きな方には、そのままひっかけて着てもOKの簡単アレンジ。
黒とパールのビーズが、黒のスヌードにピッタリで、これからのクリスマスパーティーにもステキかも!・・と一人でワクワクしている私です。
他にも、ハットクリップもいい感じでしたよ。ちょうどいいハットクリップ、これまた100円ショップで見つけたのですが、シーズンオフ商品とあって、1つしか買えなかったのが残念でした。
でも、このハットクリップもこんなふうに↓カーディガンを留めたりしても使えます

↑水色のスヌードにピッタリの水色の大きなビーズが飾りがついたハットクリップ!ステキです。
・・・ということで、水色のスヌードにはパールのビーズのブラストラップにしました。これもとってもオシャレで、着こなし方によっては、パーティー風にもなりそうでワクワクドキドキ。
ハットクリップやブラストラップでちょこっとアレンジ!是非お試しを・・・
2011年11月20日
ファブリックカード
今日はずいぶんいろんな事できました!
少しずつ、年末に向け片付けも始めています。
でもねえ、一番やりたかったことは、ちょっとタイムオーバー。
季節に合わせてインテリアも変えたい私にとって、哀しいことに、ずーと「夏」バージョンのままなのです。
本当に忙しい日々が続いていたというわけですが、ブルー系の寒々しい雑貨たちは、見ているだけで、体感温度も下がってしまう感じです。
もう今更、秋色インテリアもなあ・・と思いなかなかやる気がでなかったのですが、クリスマスバージョンにするには、まだちょっと早い気がして・・・でも、やっと夕方、探してみました。
まずは暖色系のポストカード↓

けっこうありました!少しづつでも「秋色」「冬色」の部屋にしていこうと、少し気分がのってきた私です。
「ポストカード」は、季節を感じるインテリアに重宝します。
そして、「ファブリック(布)」も・・・。
暖色系のカードや布をあちこちに加えることで体もホンワカあったまる感じがするから不思議です。
布をフォトフレームに入れるだけでもOKですが、ポストカード&ファブリックが一体化したファブリックカードがあり、「リバティープリント」柄がオシャレでちょっと欲しくなっている私です↓

アンティークなこんなポストカードもステキ↓

↓コレは、「Edition de Paris」という本からセレクトした写真が、ポストカードになったもの。

オシャレなポストカードは、雑貨のお店セレクト・ペンギンにたくさんあります!
さて、今日も雨が降ったり、いきなり晴れて暑くなったりと大気の状態が不安定の津南。明日はかなり寒くなるとの予報。ここ津南も、初雪になるでしょうか?
少しずつ、年末に向け片付けも始めています。
でもねえ、一番やりたかったことは、ちょっとタイムオーバー。
季節に合わせてインテリアも変えたい私にとって、哀しいことに、ずーと「夏」バージョンのままなのです。
本当に忙しい日々が続いていたというわけですが、ブルー系の寒々しい雑貨たちは、見ているだけで、体感温度も下がってしまう感じです。
もう今更、秋色インテリアもなあ・・と思いなかなかやる気がでなかったのですが、クリスマスバージョンにするには、まだちょっと早い気がして・・・でも、やっと夕方、探してみました。
まずは暖色系のポストカード↓

けっこうありました!少しづつでも「秋色」「冬色」の部屋にしていこうと、少し気分がのってきた私です。
「ポストカード」は、季節を感じるインテリアに重宝します。
そして、「ファブリック(布)」も・・・。
暖色系のカードや布をあちこちに加えることで体もホンワカあったまる感じがするから不思議です。
布をフォトフレームに入れるだけでもOKですが、ポストカード&ファブリックが一体化したファブリックカードがあり、「リバティープリント」柄がオシャレでちょっと欲しくなっている私です↓

アンティークなこんなポストカードもステキ↓

↓コレは、「Edition de Paris」という本からセレクトした写真が、ポストカードになったもの。

オシャレなポストカードは、雑貨のお店セレクト・ペンギンにたくさんあります!
さて、今日も雨が降ったり、いきなり晴れて暑くなったりと大気の状態が不安定の津南。明日はかなり寒くなるとの予報。ここ津南も、初雪になるでしょうか?
2011年11月04日
ゴリラポット
今日も天気がよく温かい。
山々の紅葉も、色とりどりの木々がもっこりしていて油絵みたいでキレイ↓

でも、今年はナラ枯れの他にもケヤキ枯れもあり、自然が壊れつつある感じでちょっと残念で哀しい。
さて、温かい日が続き、すっかり忘れていましたが、明日は河岸段丘花火だったのです。
どうも花火の写真がうまく撮れない私は、今年こそは準備万端で!・・・と思っていたのに、あっという間に一年が過ぎてしまいました。
それに、明日どこで見ようか・・ということも決めている間もなく、もう明日。
ここのところ、ちょっと忙し過ぎました。
さて、花火撮影には、三脚が必須ですが、今気になっているのはコレ↓

脚がクネクネと形状にあわせて曲げられ、それに、カラフルでかわいい「ゴリラポット」と名付けられたデジカメ用三脚です。
さて明日はやっと少し時間が空きます!「河岸段丘花火」を最高のスポットで見て、一年に一度、それも数秒の感動を味わいたい・・と思っている私です。
山々の紅葉も、色とりどりの木々がもっこりしていて油絵みたいでキレイ↓

でも、今年はナラ枯れの他にもケヤキ枯れもあり、自然が壊れつつある感じでちょっと残念で哀しい。
さて、温かい日が続き、すっかり忘れていましたが、明日は河岸段丘花火だったのです。
どうも花火の写真がうまく撮れない私は、今年こそは準備万端で!・・・と思っていたのに、あっという間に一年が過ぎてしまいました。
それに、明日どこで見ようか・・ということも決めている間もなく、もう明日。
ここのところ、ちょっと忙し過ぎました。
さて、花火撮影には、三脚が必須ですが、今気になっているのはコレ↓

脚がクネクネと形状にあわせて曲げられ、それに、カラフルでかわいい「ゴリラポット」と名付けられたデジカメ用三脚です。
さて明日はやっと少し時間が空きます!「河岸段丘花火」を最高のスポットで見て、一年に一度、それも数秒の感動を味わいたい・・と思っている私です。
2011年10月31日
フレア・フレグランス
今日は冷たい雨。かなり寒い。そして、町中から見上げる山々の紅葉もずいぶん進んだ感じ。
さて、あの蒸し暑かった頃から大量発生しているヘクサムシ(カメムシ)・・・この寒さで少しはおさまったかなあ・・と思うのですが、夜になると温かい部屋の中でやっぱり出没。
バスタオルだけ外に干していた私も、1枚のバスタオルに5匹も見つけた日から、バスタオルも外に干す気持ちになれず、ここ数日、洗濯物は、家の中です。
もうこのまま冬に向うので、洗濯物は家の中で春までかあ・・・とちょっと残念です。
さて、「洗濯」といえば、「柔軟剤」!
スーパーの柔軟剤コーナーが最近大好きな私。なぜって、最近の柔軟剤のパッケージといったら、華やかでオシャレ。パステルカラーやエキゾチックカラー・・・と、パッと華やいだ気持ちにさせてくれるからです。
どれにしようか迷ってしまうほどパッケージがステキ!
とりあえず片っ端から使ってみている私ですが、今使っているフレア・フレグランスは、本当にいい香り↓久々のヒットです。

もちろんパッケージもオシャレで部屋に飾っておきたいくらい。
どんよりとした空模様の今日もお店で柔軟剤コーナーを巡り、春爛漫の気持ちになれた私。
そしてそして、もうひとつ華やぐ事のあった津南です。
昨日の町議選挙で、津南出身の25歳の東京大学院生がトップで初当選!それも、町議選挙史上で最多得票数!今日の町は、その話で持ちきりです。なんと、さっき、NHKのニュースでも報道されていました。
暗いニュースの多かった今年。何かを変えたい。変わりたい。そんな町民の心が生んだ結果でしょうか?
冬の気配漂う津南で、春のように華やかなニュースが駆け巡った昨日今日です。
さて、あの蒸し暑かった頃から大量発生しているヘクサムシ(カメムシ)・・・この寒さで少しはおさまったかなあ・・と思うのですが、夜になると温かい部屋の中でやっぱり出没。
バスタオルだけ外に干していた私も、1枚のバスタオルに5匹も見つけた日から、バスタオルも外に干す気持ちになれず、ここ数日、洗濯物は、家の中です。
もうこのまま冬に向うので、洗濯物は家の中で春までかあ・・・とちょっと残念です。
さて、「洗濯」といえば、「柔軟剤」!
スーパーの柔軟剤コーナーが最近大好きな私。なぜって、最近の柔軟剤のパッケージといったら、華やかでオシャレ。パステルカラーやエキゾチックカラー・・・と、パッと華やいだ気持ちにさせてくれるからです。
どれにしようか迷ってしまうほどパッケージがステキ!
とりあえず片っ端から使ってみている私ですが、今使っているフレア・フレグランスは、本当にいい香り↓久々のヒットです。

もちろんパッケージもオシャレで部屋に飾っておきたいくらい。
どんよりとした空模様の今日もお店で柔軟剤コーナーを巡り、春爛漫の気持ちになれた私。
そしてそして、もうひとつ華やぐ事のあった津南です。
昨日の町議選挙で、津南出身の25歳の東京大学院生がトップで初当選!それも、町議選挙史上で最多得票数!今日の町は、その話で持ちきりです。なんと、さっき、NHKのニュースでも報道されていました。
暗いニュースの多かった今年。何かを変えたい。変わりたい。そんな町民の心が生んだ結果でしょうか?
冬の気配漂う津南で、春のように華やかなニュースが駆け巡った昨日今日です。
2011年10月06日
ゆび編みがわかる本
今日は少し温かくなった津南。青空も少しのぞき、ちょっと嬉しかった。
やっと木曜。先週体調を崩してしまい、やりたいことが全くできなかったので、週末が待ち遠しい!
やりたいことのひとつは、「ゆび編み」!
去年簡単なネックマフラーを作ったのですが、今年はもうちょっと大作を作りたい私。
少し前にこの本↓町の図書館で借り、実践できるかどうかはわかりませんが、頭の中では「ゆび編み」マスターした気になっている私!


この本↑、表紙のリボンで編んだショールにつられて借りました。
「ゆび編み」は5本の指で編むだけでなく、指をかぎ針のかわりに編む・・・というやり方も詳しく載っていて参考になりました。
指が、かぎ針の代わりなので、毛糸はもちろん極太系や変わり毛糸、そして表紙のようにリボンが最適。それにザクザク編むのでスピーディー。
今年は、去年に引き続き、ポンチョや3WAYストールが大流行の兆し。
最近は災害のことばかり考えめいっているので、少し楽しいことでも考えて過ごしたい・・楽しみな週末まで後二日!がんばらなくては。
やっと木曜。先週体調を崩してしまい、やりたいことが全くできなかったので、週末が待ち遠しい!
やりたいことのひとつは、「ゆび編み」!
去年簡単なネックマフラーを作ったのですが、今年はもうちょっと大作を作りたい私。
少し前にこの本↓町の図書館で借り、実践できるかどうかはわかりませんが、頭の中では「ゆび編み」マスターした気になっている私!
この本↑、表紙のリボンで編んだショールにつられて借りました。
「ゆび編み」は5本の指で編むだけでなく、指をかぎ針のかわりに編む・・・というやり方も詳しく載っていて参考になりました。
指が、かぎ針の代わりなので、毛糸はもちろん極太系や変わり毛糸、そして表紙のようにリボンが最適。それにザクザク編むのでスピーディー。
今年は、去年に引き続き、ポンチョや3WAYストールが大流行の兆し。
最近は災害のことばかり考えめいっているので、少し楽しいことでも考えて過ごしたい・・楽しみな週末まで後二日!がんばらなくては。
2011年09月17日
秋桜
昨日よりは少し、しのぎやすかったけど、やっぱり蒸し暑い津南。
それでも、津南の稲も日増しに黄金色になり、私の大好きスポットのコスモス&黄金色の田園風景も旬↓

コスモスの語源には「美」や「調和」という意味があり、咲く姿が美しく整っていることからこの名がついたとか・・。花が桜にも似ていることから「秋桜」と書かれる漢字が風情があり好きです。
さて、この私の大好きスポットの構図に、とても似ている「栗乃木ハルミ(くりのきはるみ)」さんのステキな絵を見つけ嬉しくなりました↓

ね、似ていると思いませんか?
ここのところ、ついてないことが続き、今日は何もする気持ちになれず、ちょっと塞ぎ気味だった私。こんな時は、何かに没頭したくて、ネットサーフィンをして、気を紛らすこともあります。
そこで見つけたこの絵↑
感激して、少し元気でてきた私。やることが山積みの明日からは気持ち切り替えてがんばらねば・・・。
それでも、津南の稲も日増しに黄金色になり、私の大好きスポットのコスモス&黄金色の田園風景も旬↓

コスモスの語源には「美」や「調和」という意味があり、咲く姿が美しく整っていることからこの名がついたとか・・。花が桜にも似ていることから「秋桜」と書かれる漢字が風情があり好きです。
さて、この私の大好きスポットの構図に、とても似ている「栗乃木ハルミ(くりのきはるみ)」さんのステキな絵を見つけ嬉しくなりました↓

ね、似ていると思いませんか?
ここのところ、ついてないことが続き、今日は何もする気持ちになれず、ちょっと塞ぎ気味だった私。こんな時は、何かに没頭したくて、ネットサーフィンをして、気を紛らすこともあります。
そこで見つけたこの絵↑
感激して、少し元気でてきた私。やることが山積みの明日からは気持ち切り替えてがんばらねば・・・。
2011年08月06日
WISH MARK
今日は東北仙台、そして、千葉県旭市で、七夕まつりが開催しています。
早速、津南へ行きたいさんから、千葉県旭市の七夕飾りの写真を送っていただきました↓

遠く津南にいながら、タイムリーな様子を見れることは、嬉しいことです。
きっと「復興」を星に願いをかけ、気持ちひとつに盛り上がっていることでしょう。
さて、その七夕の日からスタートする「WISH MARK」プロジェクト・・・今朝の新聞に掲載されていました。
(財)出版文化産業振興財団の寄付プロジェクトです。
WISH MARK ・・ 希望のしるし・・2枚のしおり&自分の願いを書くしおり、3枚で315円。自分の願いを書いた短冊は、来年の8月6日の七夕で展示されるという。
詳細はこちらから↓
WISH MARK
買える書店を探したところ、新潟県は新潟市の書店しかなかったのが残念です
インターネットで販売してもらいたいなあ・・と思う私です。
あちこちで開催されている「七夕まつり」。そして、今日は、広島原爆記念日。ずっと災害が続いて悲しみがあふれている世の中、遠く津南から、「世界中が平和で幸せでありますように」・・と、願うばかりです。
早速、津南へ行きたいさんから、千葉県旭市の七夕飾りの写真を送っていただきました↓

遠く津南にいながら、タイムリーな様子を見れることは、嬉しいことです。
きっと「復興」を星に願いをかけ、気持ちひとつに盛り上がっていることでしょう。
さて、その七夕の日からスタートする「WISH MARK」プロジェクト・・・今朝の新聞に掲載されていました。
(財)出版文化産業振興財団の寄付プロジェクトです。
WISH MARK ・・ 希望のしるし・・2枚のしおり&自分の願いを書くしおり、3枚で315円。自分の願いを書いた短冊は、来年の8月6日の七夕で展示されるという。
詳細はこちらから↓
WISH MARK
買える書店を探したところ、新潟県は新潟市の書店しかなかったのが残念です

インターネットで販売してもらいたいなあ・・と思う私です。
あちこちで開催されている「七夕まつり」。そして、今日は、広島原爆記念日。ずっと災害が続いて悲しみがあふれている世の中、遠く津南から、「世界中が平和で幸せでありますように」・・と、願うばかりです。
2011年08月01日
詩の礫(つぶて)
昨日も今日も何もなかったように穏やかな日。
だけど、十日町、六日町とテレビでは放映されていない被害が、あちこちから情報が入り、あきらかになるにつれ、心もどんどん落ち込み暗くなるばかり。
自然の猛威の恐怖・・・人、車、田畑、家を、あっという間に襲う恐怖。そして、まだ大雨警報は続き、不安ばかりがつのります。
そして、このブログに遊びに来てくださる「津南に行きたい」さんから、「千葉県旭市の七夕まつり」のポスターが津南駅に貼られているとの情報をいただき、やっと今日見に行ったのに、この豪雨で飯山線運休のためか駅構内半分がシャッターで閉まっていて、ポスターを見ることができず。
何から何まで哀しいことばかり。
がんばろう!という気持ちも足踏みをしてしまい、がっかりしたり元気のでなかった今日。
なんとか気持ち奮い立たせたい・・・そんな気持ちでつけたテレビ。最近はNHKばかり見ている私ですが、夜7時からの「クローズアップ現代」で福島県出身の詩人、和合亮一さんをとりあげていました。
3月の地震後にも話題になった和合亮一さん。
「詩の礫」↓は、被災地を訪れて生まれた詩。


くい入るように見入ったテレビ。
心の叫びを綴った詩。つらさ苦しさも伝わり心が痛みます。でも、それ以上に、「絶対に負けない」という強い思いが心にジーンと響いてきた和合さんの詩。
「力」をもらえ、気持ちを前向きに切り替えることができました。
そして、もうひとつ私に「力」を与えてくれたのは今回の豪雨被害もあった新潟県長岡市の長岡花火・決行のニュース!
そして、そして、「津南に行きたい」さんの被災地千葉県旭市も8月6日7日七夕まつり!東北地方の被災地でも、今日8月1日からあちこちでお祭りが始まります!
反対に被災地の方から、「元気」「力」をたくさんもらっています。私も、めげてなんかいないで、がんばらくては・・・「七転び八起き」という諺のごとく、がんばるしかないのです
だけど、十日町、六日町とテレビでは放映されていない被害が、あちこちから情報が入り、あきらかになるにつれ、心もどんどん落ち込み暗くなるばかり。
自然の猛威の恐怖・・・人、車、田畑、家を、あっという間に襲う恐怖。そして、まだ大雨警報は続き、不安ばかりがつのります。
そして、このブログに遊びに来てくださる「津南に行きたい」さんから、「千葉県旭市の七夕まつり」のポスターが津南駅に貼られているとの情報をいただき、やっと今日見に行ったのに、この豪雨で飯山線運休のためか駅構内半分がシャッターで閉まっていて、ポスターを見ることができず。
何から何まで哀しいことばかり。
がんばろう!という気持ちも足踏みをしてしまい、がっかりしたり元気のでなかった今日。
なんとか気持ち奮い立たせたい・・・そんな気持ちでつけたテレビ。最近はNHKばかり見ている私ですが、夜7時からの「クローズアップ現代」で福島県出身の詩人、和合亮一さんをとりあげていました。
3月の地震後にも話題になった和合亮一さん。
「詩の礫」↓は、被災地を訪れて生まれた詩。
くい入るように見入ったテレビ。
心の叫びを綴った詩。つらさ苦しさも伝わり心が痛みます。でも、それ以上に、「絶対に負けない」という強い思いが心にジーンと響いてきた和合さんの詩。
「力」をもらえ、気持ちを前向きに切り替えることができました。
そして、もうひとつ私に「力」を与えてくれたのは今回の豪雨被害もあった新潟県長岡市の長岡花火・決行のニュース!
そして、そして、「津南に行きたい」さんの被災地千葉県旭市も8月6日7日七夕まつり!東北地方の被災地でも、今日8月1日からあちこちでお祭りが始まります!
反対に被災地の方から、「元気」「力」をたくさんもらっています。私も、めげてなんかいないで、がんばらくては・・・「七転び八起き」という諺のごとく、がんばるしかないのです
人気ブログランキングに登録しています![]() クリックして「RELAX TIME」を応援してね ![]() |
![]() |
商品紹介