今日は母の日でした。何日か前から母の日のCMを観ては、思い出しては忘れていた私。
去年の10月頃から、台風の災害、孫の誕生、家のリフォームとずっと忙しく、今年になってからは、少し余裕ができるはずが、コロナウイルスで、全く時間の余裕がなくなってしまった感じだったのです。
去年、息子から母の日にプレゼントされたカーネーション。ふと思いつき、このカーネーションの花を使い、今年の母の日には、何かを作ろうと思ったいたのに…。去年もらったカーネーションは、ピンクのカーネーション。これをなんとか赤ちゃんいカーネーションにしたいと試行錯誤した去年の秋。
やっぱり、母や義母に贈る花は、昔ながらの赤いカーネーションという感じがするので。
そしてうまくできたのが、ますは、カーネーションを乾燥させ、赤い色つけには、朱肉の替インクを使いました。そして、また乾燥。
これが、とてもいい感じに仕上がり、これで!と決めていたのに。
結局決めてからその工程までいけたのは、二つのカーネーションだけ。
後は、収穫して乾燥したものの、赤色に染める工程ができないまま、母の日を迎えることに。
赤のカーネーションは、たった二つだけれど、今年のコロナ騒動を記し、これから先の未来に向けてのお守りがわりとして…打ち勝った時の忘れない思い出として…作ることに。
真ん中を赤のカーネーションにして、周りはピンクの乾燥カーネーション↓

今年は、一輪挿し風なボトルを使いました。横から見るとこんな感じ↓

母の日に、必ず作る亡き母と義母へのプレゼント。
作りながら、2人の母の事、思い出しながら作るヒトトキ。
今年は、コロナウイルスが、どうか落ち着きますように…という願いもこめながら作っていた私です。
posted by lavender at 22:16|
Comment(0)
|
エコ&省エネ
|

|